回路図の記号の読みかた、ブレッドボードの基本的な使い方について説明します!
●回路図の基本的な読み方
今回Chapter2の回路図には、主に「抵抗」・「可変抵抗」・「スイッチ」、あと「グランド」の記号が出てきます。具体的には以下の図のような記号で表されています。
また、回路図では、部品同士を接続することを表現するために直線で結びます。このとき混乱しやすいのは、直線同士が交叉しているときの接続です。一般的には以下の図のような条件にしたがって接続を表現されています。
●ブレッドボードの基本
上下両端にあるのは、電源(今回の場合は5VやGND)を配線するためのブロックです。赤色(+)と青色(-)それぞれが接続されています。またその 間に挟まれた部分は部品を配置するためのブロックです。左右にそれぞれ5つ横に並んだ穴同士がつながっています。横方向に A~E、F~Jの記号と、タテ方向に1,5,10・・・と番号が打ってあります。
●Chapter 2の接続例
僕は下図のようにブレッドボードで回路を組みました。
回路図との対応は以下の図のようになっています。青色枠の箇所同士、ピンク色枠の箇所同士が対応しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿